2015/10/02 【 焼肉マスター 】 マキ ロース芯という部位を「巻きつく」ように囲んでいるので「マキ」といいます。とても脂ののった部分。マグロでいう「大トロ」。驚くほど柔らかく癖になる旨さでリピーターの... 2015/10/02 【 焼肉マスター 】 くり 肩肉の一部でミスジとつながる柔らかい赤身のお肉。別名「ウデ三角」。栗の形に似ているのでこの名がつきました。 2015/10/02 【 焼肉マスター 】 イチボ イチボとは、ランプと呼ばれるおしり丈夫のお肉の内、お尻の先の部分の赤身肉の部分です。下側のやわらかい部分を特に切り出したお肉です。周辺の骨が、牛のH型の臀骨(H... 2015/10/02 【 焼肉マスター 】 芯々(シンシン) 芯々とは、内ももよりもさらに内側にある柔らかい部分の中央付近の芯の部分です。モモ肉の中でもマルシン・シンタマなどと呼ばれる部位の中にあるさらに中心部にあたります... 2015/10/02 【 焼肉マスター 】 ランプ ランプとは、腰からお尻にかけての部分の大きな赤身のお肉です。旨みがあるのにクセがなく、肉汁が豊富。また、柔らかくて刺身にも向いているため、 メニューではユッケに... 2015/10/02 【 焼肉マスター 】 カイノミ カイノミは、バラ肉の一部でヒレ肉の近くにあり、 わき腹のあたりに位置し、貝のような形をしているので 「カイノミ」と呼ばれています。とっても柔らかくて、適度にサシ... 2015/10/02 【 焼肉マスター 】 チマキ チマキとは、手首のくるぶしから、ひじまでの部分を指しており、 五月の節句の時のチマキの様な、形からそう呼ばれます。 関東では、すね肉と言われることのが多いようで... 2015/10/02 【 焼肉マスター 】 カルビ カルビは、韓国語で肋骨(あばら)のこと。 サシ(霜降り)が入りやすく、濃厚な脂のうまみ(甘み)と香りと楽しむことができます。 焼肉店において最も人気のある定番メ... 2015/10/02 【 焼肉マスター 】 ロース ロースとは、背中中央部のお肉のこと。もともと「ロースト(焼き料理)に向いた部位」という意味があります。キメが細かく霜降りにもなるが、肉質がやや筋っぽく硬い。 ま... 2015/09/30 【 焼肉マスター 】 和牛のA5ランク 和牛のA5ランクとは〜醍醐は選び抜かれた最上級A5の牛肉を提供します〜最高級格付A5ランクとは、ロース、ばら、皮下脂肪を格付ける歩留等級がAで、霜降、肉の光沢、...